2021/12/04
西九州新幹線 佐賀区間「3つの宿題」どう進展? ルートや在来線問題議論も国県溝深く

1: 愛の戦士 ★ 2021/12/01(水) 15:55:26.70 ID:P34YCNCq9
乗り物ニュース 12/1(水) 14:27
約半年ぶりに実施された協議
建設が進められている西九州新幹線のうち、未着工の新鳥栖~武雄温泉間について2021年11月22日(月)、佐賀県の地域交流部長や国土交通省の鉄道局幹線鉄道課長らによる「幅広い協議」の第5回目を実施。そこでは、前回の協議で「宿題」となっていた懸案についての進展がみられました。
5月31日に実施された第4回目の「幅広い協議」では、地元である佐賀県側から3つの懸案事項が提示されました。
1つ目は、佐賀県内の走行ルートについて3案すべてをふまえた比較検討を行うこと。2つ目は、新幹線開通後の在来線の今後について。3つ目は、フリーゲージトレインの整備を国が断念していることに対し、最高速度を270km/hから200km/hに下げれば実現可能かどうかの検証を行うこと、以上の3点です。
佐賀県は「新幹線による短縮効果がほとんどない」とのスタンスで、さらに在来線特急の廃止など利便性の低下に危機感を抱いているといいます。
県はスーパー特急(在来線の高速化)、フリーゲージトレインによる在来線走行、対面乗換方式により「佐賀県内を新幹線以外の方式にする場合」なら合意するとしていますが、国の「新幹線ありき」で話を進めている状況に不信感を隠していません。そこで「きちんと議論ができるための資料を用意してくれ」と県が求め、国が持ち帰ったのが先述の「宿題」でした。
「宿題」を提出した国交省、県の「採点」は?
まず佐賀県内のフル規格新幹線のルート案の比較について、3案の比較検討結果が提示されました。3ルートとは、新鳥栖から分岐する「佐賀駅を通るルート」「佐賀市北部を通るルート」と、筑後船小屋から分岐する「佐賀空港を経由するルート」です。
整備延長はいずれも約50kmと差がありませんが、建設費は佐賀駅ルートで約6200億円に対し、空港経由ルートは約1兆1300億円。さらに新幹線整備による収支改善効果も前者が年間約86億円に対し、後者はほぼ皆無。評価結果として、佐賀駅ルートがベストと結論付けられています。
新幹線開通後の在来線については、役割が新幹線に移行すると国は明言。フル規格新幹線の開通後は、在来線特急は廃止の方向で考えていると明らかにしました。
ルート選定資料については数値根拠を確認するやり取りにとどまったものの、議論はやはり前提となる、そもそもフル規格新幹線ありきで話を進めるのはどうなのか、というトピックが中心に。
※続きはリンク先で
https://news.yahoo.co.jp/articles/9802c8aa9b472707111bcda149ae920f60d6f6e0
西九州新幹線に導入されるN700S(画像:JR九州)。

西九州新幹線の佐賀県内の3ルート案(画像:国土交通省)。

約半年ぶりに実施された協議
建設が進められている西九州新幹線のうち、未着工の新鳥栖~武雄温泉間について2021年11月22日(月)、佐賀県の地域交流部長や国土交通省の鉄道局幹線鉄道課長らによる「幅広い協議」の第5回目を実施。そこでは、前回の協議で「宿題」となっていた懸案についての進展がみられました。
5月31日に実施された第4回目の「幅広い協議」では、地元である佐賀県側から3つの懸案事項が提示されました。
1つ目は、佐賀県内の走行ルートについて3案すべてをふまえた比較検討を行うこと。2つ目は、新幹線開通後の在来線の今後について。3つ目は、フリーゲージトレインの整備を国が断念していることに対し、最高速度を270km/hから200km/hに下げれば実現可能かどうかの検証を行うこと、以上の3点です。
佐賀県は「新幹線による短縮効果がほとんどない」とのスタンスで、さらに在来線特急の廃止など利便性の低下に危機感を抱いているといいます。
県はスーパー特急(在来線の高速化)、フリーゲージトレインによる在来線走行、対面乗換方式により「佐賀県内を新幹線以外の方式にする場合」なら合意するとしていますが、国の「新幹線ありき」で話を進めている状況に不信感を隠していません。そこで「きちんと議論ができるための資料を用意してくれ」と県が求め、国が持ち帰ったのが先述の「宿題」でした。
「宿題」を提出した国交省、県の「採点」は?
まず佐賀県内のフル規格新幹線のルート案の比較について、3案の比較検討結果が提示されました。3ルートとは、新鳥栖から分岐する「佐賀駅を通るルート」「佐賀市北部を通るルート」と、筑後船小屋から分岐する「佐賀空港を経由するルート」です。
整備延長はいずれも約50kmと差がありませんが、建設費は佐賀駅ルートで約6200億円に対し、空港経由ルートは約1兆1300億円。さらに新幹線整備による収支改善効果も前者が年間約86億円に対し、後者はほぼ皆無。評価結果として、佐賀駅ルートがベストと結論付けられています。
新幹線開通後の在来線については、役割が新幹線に移行すると国は明言。フル規格新幹線の開通後は、在来線特急は廃止の方向で考えていると明らかにしました。
ルート選定資料については数値根拠を確認するやり取りにとどまったものの、議論はやはり前提となる、そもそもフル規格新幹線ありきで話を進めるのはどうなのか、というトピックが中心に。
※続きはリンク先で
https://news.yahoo.co.jp/articles/9802c8aa9b472707111bcda149ae920f60d6f6e0
西九州新幹線に導入されるN700S(画像:JR九州)。

西九州新幹線の佐賀県内の3ルート案(画像:国土交通省)。

6: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/01(水) 16:03:25.76 ID:A8c8wp5J0
>>1
佐賀県はしたたかだなぁw
ここで、あえて3案を提示するという事は
佐賀経由の環境アセスをやらないってのと同義だろ?
つまり建設着工まで、さらに時間が増えた
あるいはJR九州による在来線維持の継続の確定じゃないか?
これはw
佐賀県はしたたかだなぁw
ここで、あえて3案を提示するという事は
佐賀経由の環境アセスをやらないってのと同義だろ?
つまり建設着工まで、さらに時間が増えた
あるいはJR九州による在来線維持の継続の確定じゃないか?
これはw
841: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 18:22:18.63 ID:7dwHEK8E0
>>1
長崎に新幹線は絶景に要らない
新幹線の赤字はすべて長崎県民が負担しろ
長崎に新幹線は絶景に要らない
新幹線の赤字はすべて長崎県民が負担しろ
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/01(水) 15:58:51.17 ID:jwOvCaQa0
そもそも採算取れないだろ
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/01(水) 16:05:32.88 ID:G0Z0748H0
だって長崎駅は乗車人員が佐賀駅の3/4しかないんだもん
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/01(水) 16:06:44.06 ID:vDXJEi0R0
フリーゲージ方式を断念した理由も未だクリアされていないようだな。
フル規格で通すための釣り針だったと俺は思っているけど。
> また、フリーゲージトレインについては、国が「耐久性・経済性の両面において、最高速度を引き下げても、270km/hの開発を断念した段階と同様の課題が残ることから、その開発に予算や時間を費やすことは現実的ではない」と提示するのに対し、県はやはり「最高速度を200km/hに引き下げれば、実現可能なはず。可能性を残すべきだ」と議論は平行線のまま。引き続き、国は県が納得する、フリーゲージ断念に至る技術的根拠を示す必要に迫られていると言えるでしょう。
フル規格で通すための釣り針だったと俺は思っているけど。
> また、フリーゲージトレインについては、国が「耐久性・経済性の両面において、最高速度を引き下げても、270km/hの開発を断念した段階と同様の課題が残ることから、その開発に予算や時間を費やすことは現実的ではない」と提示するのに対し、県はやはり「最高速度を200km/hに引き下げれば、実現可能なはず。可能性を残すべきだ」と議論は平行線のまま。引き続き、国は県が納得する、フリーゲージ断念に至る技術的根拠を示す必要に迫られていると言えるでしょう。
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/01(水) 16:10:32.99 ID:A8c8wp5J0
>>9
最高時速を200kmに落としてフリゲも
佐賀県はしたたかだよ
最高時速200Kmでは山陽新幹線に直通出来ないし(邪魔になるから)
そもそも長崎~博多の所要時間が在来線と大差無くなるから
最高時速を200kmに落としてフリゲも
佐賀県はしたたかだよ
最高時速200Kmでは山陽新幹線に直通出来ないし(邪魔になるから)
そもそも長崎~博多の所要時間が在来線と大差無くなるから
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/01(水) 16:09:27.92 ID:jR0whDJS0
やめちまえ
12: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/01(水) 16:11:25.78 ID:KkvLkcm30
別になに走らせようと関係無いから。
長崎の人間はマイカーか高速バスに切り替えるだけ。
長崎の人間はマイカーか高速バスに切り替えるだけ。
14: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/01(水) 16:19:12.56 ID:/tyo7riO0
山陽直通を捨てるなら長崎側だけ新線にしたスーパー特急で良かったな
でももう標準軌で線路敷いちゃった
でももう標準軌で線路敷いちゃった
16: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/01(水) 16:21:28.37 ID:YvEhYP2z0
熊本から有明海通って南側から長崎に繋げば?
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/01(水) 16:23:41.45 ID:IssGysof0
>>16
佐賀の乗客拾わないと収支大丈夫か?
佐賀の乗客拾わないと収支大丈夫か?
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/01(水) 16:22:20.62 ID:wI+TsBdR0
山陽直通を捨てるならそもそも何もしないで単線の在来線で良かった。
新大阪直通しないなら建設する意味も価値も全くない。
新大阪直通しないなら建設する意味も価値も全くない。
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/01(水) 16:26:52.57 ID:dNbp8BZX0
長崎本線の博多までの在来線が不便になったら、佐賀県東部の地価は必ず下がる。
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/01(水) 16:27:50.05 ID:WbffbgUY0
だから福岡から唐津佐世保経由で長崎にしろって。
長崎から武雄温泉で終点にすれば今の線路も無駄にはならん。
長崎から武雄温泉で終点にすれば今の線路も無駄にはならん。
29: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/01(水) 16:29:26.57 ID:VkOtRdw70
武雄とかなんもねーやん
鳥栖民だけど新鳥栖駅もそもそもほぼ使わんし
鳥栖民だけど新鳥栖駅もそもそもほぼ使わんし
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/01(水) 16:30:22.19 ID:paoOG6WJ0
素通りするからに金出せ!って言われて納得するか
33: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/01(水) 16:36:10.03 ID:NOBES3T60
新幹線が来て通過点のストローと
在来三セク化していいことあるんかね
よほどのウリがないとなあ佐賀
在来三セク化していいことあるんかね
よほどのウリがないとなあ佐賀
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/01(水) 16:37:55.92 ID:l+sBmk+50
技術立国ニッポン、開発費に税金500億円をぶっ込んでJRがフリーゲージトレインの開発に着手
↓
15年の月日を費やし第一次試験車両から第三次試験車両まで作ってみたものの、結局ダメでしたw
↓
開業の大前提であったフリーゲージトレイン開発の失敗にも関わらず、
作ってしまえばなんとかなるだろう、佐賀県だって反対できないはずと工事強行
↓
佐賀県には何のメリットもないばかりか不利益しかないので当然、長崎新幹線を拒否
↓
今更、費用的に狭軌にも戻せずミニ新幹線にも出来ず、おまけに新しい車両まで作ってて
完全に詰んだ長崎土人が発狂、「佐賀ガー!!」連呼w
誰がどう考えても完全に長崎と国が悪いじゃん、つーか税金返せよ
↓
15年の月日を費やし第一次試験車両から第三次試験車両まで作ってみたものの、結局ダメでしたw
↓
開業の大前提であったフリーゲージトレイン開発の失敗にも関わらず、
作ってしまえばなんとかなるだろう、佐賀県だって反対できないはずと工事強行
↓
佐賀県には何のメリットもないばかりか不利益しかないので当然、長崎新幹線を拒否
↓
今更、費用的に狭軌にも戻せずミニ新幹線にも出来ず、おまけに新しい車両まで作ってて
完全に詰んだ長崎土人が発狂、「佐賀ガー!!」連呼w
誰がどう考えても完全に長崎と国が悪いじゃん、つーか税金返せよ
36: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/01(水) 16:38:23.52 ID:oAPWIK0G0
在来線の利便性が低下するのに収支改善効果で推してくるのは
もう話が噛み合ってないからなー
収支改善でリース料が戻ってくるとして在来線の維持費でマイナスだろ
国交省は先にJRと話着けてこないと進まないだろ
もう話が噛み合ってないからなー
収支改善でリース料が戻ってくるとして在来線の維持費でマイナスだろ
国交省は先にJRと話着けてこないと進まないだろ
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/01(水) 16:41:11.31 ID:gDp/uZSD0
関西から九州に旅行行くの躊躇うほど遠いよな
48: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/01(水) 16:54:35.64 ID:X8GoQKnH0
だからさー、佐賀県区間は山形秋田新幹線みたいにすればそれで解決だろ
なんでやらねーんだよ
なんでやらねーんだよ
56: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/01(水) 17:08:53.91 ID:wI+TsBdR0
>>48
長崎本線と鹿児島本線が鳥栖駅で完全に分断されるから佐賀県が嫌がってる。
三線軌条にすると維持費が跳ね上がるからJRが拒否。だろ。
長崎本線と鹿児島本線が鳥栖駅で完全に分断されるから佐賀県が嫌がってる。
三線軌条にすると維持費が跳ね上がるからJRが拒否。だろ。
292: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/02(木) 01:57:48.13 ID:tm82GuJ00
>>56
維持費が高いと言えばフリゲも非常に維持費が高い
三線軌条とどっちが高いか微妙だが、
たいして変わらないなら三線軌条にすべきだな
高速鉄道の車両はできるだけ軽量であることが望ましい
高速鉄道とフリゲは相性最悪なのだ
維持費が高いと言えばフリゲも非常に維持費が高い
三線軌条とどっちが高いか微妙だが、
たいして変わらないなら三線軌条にすべきだな
高速鉄道の車両はできるだけ軽量であることが望ましい
高速鉄道とフリゲは相性最悪なのだ
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/01(水) 16:56:43.29 ID:IssGysof0
長崎が佐賀をなめすぎたな。
何か旧スクウェアと任天堂と絶縁状態の時みたいだな。
「むこうだってFF(新幹線)ほしいはずだし行けるっしょ」
みたいな。
何か旧スクウェアと任天堂と絶縁状態の時みたいだな。
「むこうだってFF(新幹線)ほしいはずだし行けるっしょ」
みたいな。
55: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/01(水) 17:07:43.70 ID:QCmRa3jU0
長崎から新大阪まで乗り換え無しで行けるようになるのなら、駅弁の車内販売を充実化して頂かないとな
現状は博多乗り換えの時にどれにしようかじっくり選べるのでな
駅弁買えんのなら直通する必要は無いな
現状は博多乗り換えの時にどれにしようかじっくり選べるのでな
駅弁買えんのなら直通する必要は無いな
58: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/01(水) 17:12:20.90 ID:IssGysof0
長崎区間を三線化するしかねーな
61: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/01(水) 17:20:22.43 ID:Afc7hxWz0
そのままずっとリレー方式で良いんじゃね?
多少早くなるんだから、JRの損失は、長崎が補填すればええ
多少早くなるんだから、JRの損失は、長崎が補填すればええ
67: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/01(水) 17:27:36.08 ID:3ex3UYlb0
まあ、結局、今のままということになりそうだね。
手続き上はそれで何の問題も生じないんだから
佐賀県の要望に沿った回答が出てこない限りそこから進みようがない。
手続き上はそれで何の問題も生じないんだから
佐賀県の要望に沿った回答が出てこない限りそこから進みようがない。
70: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/01(水) 17:40:39.92 ID:wI+TsBdR0
三月に北海道新幹線が開業します。札幌へと工事を続けます。
九州新幹線も着実に長崎へとつなげてまいります。
東京から富山、金沢を貫く北陸新幹線も、敦賀へと延伸することで、
大阪へとつながる回廊が生まれます。
大阪や東京が大きなハブとなって、北から南まで、地方と地方をつないでいく。
「地方創生回廊」を創り上げ、全国を一つの経済圏に統合することで、
地方に成長のチャンスを生み出してまいります。
九州新幹線も着実に長崎へとつなげてまいります。
東京から富山、金沢を貫く北陸新幹線も、敦賀へと延伸することで、
大阪へとつながる回廊が生まれます。
大阪や東京が大きなハブとなって、北から南まで、地方と地方をつないでいく。
「地方創生回廊」を創り上げ、全国を一つの経済圏に統合することで、
地方に成長のチャンスを生み出してまいります。
74: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/01(水) 17:46:05.71 ID:wI+TsBdR0
つか、運賃上がったら西鉄バスに流れるだけで何も困らないなら、
在来線なくなっても西鉄バス使えばええやん。何も困らんやろ。
なんで必死に反対してるんだか。よそから見てて全く理解できへん。
在来線なくなっても西鉄バス使えばええやん。何も困らんやろ。
なんで必死に反対してるんだか。よそから見てて全く理解できへん。
78: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/01(水) 17:57:03.63 ID:wI+TsBdR0
上のレス見ると運賃が上がったくらいで西鉄バスに流れるくらいなのだから
特急なくなっても西鉄バスあるから佐賀県の誰一人たりとも困らんのやろ?
特急なくなっても西鉄バスあるから佐賀県の誰一人たりとも困らんのやろ?
82: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/01(水) 18:07:24.20 ID:UG88kyyC0
佐賀県内三線軌条でミニ新幹線の新在新直通でいいじゃないか
83: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/01(水) 18:11:44.32 ID:wI+TsBdR0
三線軌条は維持費がかかるため、結局はJR九州の負担が増えるだけ。
全く意味が無いんだよ。それなら対面乗り換えで充分。
全く意味が無いんだよ。それなら対面乗り換えで充分。
87: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/01(水) 18:18:41.84 ID:3TATZZxx0
最初から佐賀県を騙す気満々だから、佐賀県が意固地になってしまった
青春18きっぷを偽造使用するほど馬鹿ばっかの国交省鉄道局だから法律も改訂できない
青春18きっぷを偽造使用するほど馬鹿ばっかの国交省鉄道局だから法律も改訂できない
90: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/01(水) 18:28:02.62 ID:pOKe+dsk0
佐世保線を複線化しよう。
92: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/01(水) 18:30:05.26 ID:IssGysof0
在来線特急も新幹線も利便性に劇的に変わりは無いのに料金は上がるわ、減便されるわ、そんなものに大金負担させられてまでいらないんでしょ。
93: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/01(水) 18:30:46.66 ID:KxFBLTFO0
史上最悪にアホな乗り物を作ったな
乗り継ぎ割引も無くすんだったっけ?
乗り継ぎ割引も無くすんだったっけ?
94: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/01(水) 18:33:41.34 ID:pOKe+dsk0
大村線を複線化しよう。新幹線があっても地元に喜ばない人がいるというのは地元の線路が不便だからだもんね。既存線より新幹線が大切とかいうなら飛行機に乗れよ。途中駅のない新幹線や主要駅を通過してしまうなんていう通過駅ばかりの新幹線なんて役に立たないから。通過駅だらけなら飛行機でいいだろ。空港なら新幹線で乗り継ぐなんてしないで高速バスとか近所のバスで十分なんだよ。新幹線のバカ高い特急券や指定席券なんかだと飛行機利用するとさらに貯金が不足することになるもん。
95: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/01(水) 18:39:22.23 ID:F6dMN3oU0
佐賀県が同意しないとフル規格はできないし、
全沿線が同意しないと在来線の分離はできないから、
ずっとリレーのままだよね。
一応これで西九州新幹線の完成なのだから。
全沿線が同意しないと在来線の分離はできないから、
ずっとリレーのままだよね。
一応これで西九州新幹線の完成なのだから。
99: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/01(水) 18:44:25.59 ID:8cpklhtN0
気候変動・脱炭素に取り組まなければならない現在、リアル(人・モノ)の移動の再定義が必要、まずは2030年に向けて。
佐賀空港に飛んでくる航空機なんて残るのか?佐賀県民は成人一人1台EV所有するのか?福岡に通勤・通学・買い物に行かなければならないのか?80歳90歳まで運転しないといけないのか?
佐賀空港に飛んでくる航空機なんて残るのか?佐賀県民は成人一人1台EV所有するのか?福岡に通勤・通学・買い物に行かなければならないのか?80歳90歳まで運転しないといけないのか?
100: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/01(水) 18:50:09.43 ID:xla6cnFj0
どうせ1時間に高速1本各停1本の時刻表だろ?
在来線で走らせればいいじゃん。
在来線で走らせればいいじゃん。
108: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/01(水) 19:03:00.87 ID:UOhjKIVO0
新幹線区間を狭軌にすれば
特急かもめも走れるし乗換もなくなる
おまけに時間短縮にもなる
特急かもめも走れるし乗換もなくなる
おまけに時間短縮にもなる
205: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/01(水) 22:21:48.54 ID:qXhXrDKD0
>>108
そもそも鳥栖から武雄温泉は線形良いんだから路盤強化と一部複線化で130km/h走行可能にして、武雄温泉からは160km/hかそれ以上目指せば良かった
フル規格に固執して標準軌でスラブ軌道を敷いた結果、後戻りも出来ずに永久リレー化
そもそも鳥栖から武雄温泉は線形良いんだから路盤強化と一部複線化で130km/h走行可能にして、武雄温泉からは160km/hかそれ以上目指せば良かった
フル規格に固執して標準軌でスラブ軌道を敷いた結果、後戻りも出来ずに永久リレー化
109: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/01(水) 19:03:24.74 ID:FGhQ7Nsj0
長崎、新鳥栖間は在来車両も標準軌にして新幹線と混用にして鳥栖で対面乗り換えにすればいいじゃないか。
112: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/01(水) 19:13:12.85 ID:42Bgkikk0
肥前山口〜諫早はお荷物になるの?
113: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/01(水) 19:15:06.99 ID:F6dMN3oU0
>>112
お荷物なのでディーゼル化する。
すると、自動的に長崎近郊もディーゼル化してしまうことに。
お荷物なのでディーゼル化する。
すると、自動的に長崎近郊もディーゼル化してしまうことに。
115: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/01(水) 19:16:28.94 ID:wI+TsBdR0
大阪に直通できないなら保線費用の跳ね上がるFGTとか
金銭的にJR九州が扱える代もんじゃない。
金銭的にJR九州が扱える代もんじゃない。
120: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/01(水) 19:21:45.30 ID:ZXmF01C/0
FGTの完成待ちきれなくてフル規格を通したいのなら差額は全額長崎県民が負担しろよ
122: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/01(水) 19:25:51.04 ID:/nEZLed90
新幹線なんて必要ない。
124: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/01(水) 19:27:46.26 ID:IssGysof0
並行在来線の運営はこれまで通り、ダイヤも各種割引も含む。
JR九州をまず長崎がこれを飲ませないと話が始まらないから厄介だな。
JR九州をまず長崎がこれを飲ませないと話が始まらないから厄介だな。
引用
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638341726/
コメント